福祉委員・民生委員の活動紹介です!
《6月1日》福祉委員・民生委員合同研修会開催
定期的に開催している研修会ですが、今回は福祉委員・民生委員合同の研修会を開催しました。両者が連携して地域課題解決に向けて議論いたしました。
《7月16日》認知症サポーター養成講座開催
社南小学校4 年生を対象に、認知症の理解を深めるため社包括支援センターと社協が連携して勉強会を開催いたしました。社協では認知症の方の対応について寸劇で披露しました!生徒からは質問がたくさん出され盛り上がりました。
《8月5日》高齢者と児童との交流
毎月開催している自治会型ディホーム(ふれあいサロン)参加の高齢者とつばき児童クラブの交流会を開催いたしました。ふれあいサロンで行っている輪投げ、金魚すくい、射的を一緒に楽しみ!児童はけん玉や歌・ダンスを披露して交流をはかりました。
《8月15日~月末》 ひとり暮らし高齢者訪問
民生児童委員が中心になって一人暮らしの高齢者宅を訪問、見守りを行っています。
通年の事業 食事サービス
毎月50 食程度の弁当をひとり暮らし高齢者に民生児童委員が直接お届けしています。そのうち年間3 回は手作りのお弁当を提供しています。
日頃より地域の見守りや相談活動にご尽力いただいている福祉委員、民生委員の皆さまに、心より感謝申し上げます。皆さまの温かい支えが、安心して暮らせる地域づくりにつながっています。





